(厚生労働省「雇用動向調査」/平成25年)
介護による離職を減らすには、会社として仕事と介護の両立を支援することが最も重要です。
専門知識を持った介護のアドバイザーが、KAIGOWを通して大切な従業員を支援します。
介護情報事業を通して全国の企業や介護家族を支えてきた介護のアドバイザー横井孝治が監修する
あなたの会社独自の介護情報サイトを構築するサービスです。
国などの最新の介護情報を網羅
国などが提供している介護を支える制度を活用することで、介護の負担は軽減されるため、まずはその制度を従業員に知ってもらうことが重要となります。
KAIGOWでは国などの介護に関する情報を網羅しているのはもちろん、なおかつ制度が更新される度にサイトの情報も更新。「ここを見れば、国の介護制度が網羅されている」という安心感を従業員に持ってもらうことができます。
会社独自の介護制度も網羅
せっかくの会社の介護支援制度も、従業員に知ってもらわないと意味がありません。
ただ、規約などを並べるだけではわかりづらく、従業員に意図が伝わりません。
どのように情報を見せれば安心してもらえるのか?
KAIGOWでは初回の構築時に対面でのお打ち合わせ、ヒアリングを通して、貴社の介護支援制度を効果的に見せるため、綿密なプランニングを行います。
社会福祉士によるメール相談(オプション)
福祉や介護についてのお悩み相談やお問い合わせなど、国家資格である社会福祉士が365日24時間、メールでの介護相談を受け付けます。
従業員が困ったときに、気軽に相談できる窓口を持つことで、心理的な負担を減らし、仕事と介護を両立する支援をします。
お知らせ配信 更新情報のお知らせや、社内規定の変更、社内イベントなどの通知を簡単に 行うことができます。
かんたんページ修正 サイト制作の専門知識がなくても、直観的な作業で簡単にページを修正することができます。
スマホ機能 スマートフォンにも最適化しているので、自宅や通勤時など社員が困った時にいつでも見ることができます。
上部の仮お申し込みフォームでお名前と連絡先を送信ください。お電話での仮お申し込みも可能です。
お電話やメールで詳細をお聞きさせていただきます。
首都圏内、近畿圏内は訪問してお打合せでのご相談も可能です。
ヒアリングさせていただいた内容を元に正式お見積書を送付させていただきます。
初期費用をご入金後、制作着手させていただきます。
お打合せやメールでのやりとりを通して、サイトの内容を固めていきます。
弊社にてサイト構築後、テストアップを行い、御社にてご確認いただきます。
完成時に操作マニュアルをお渡しし、御社にて運用開始いただける状態になります。
貴社のご要望をお聞きし、お見積りを算出させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
どのように自社で介護支援をしていけばいいかわからない・・・
無料で貴社のお悩みをお聞きします。
お気軽にお電話や、下記の無料相談フォームにてご連絡ください。
自社専用のコーナーを追加できますか?
オプションで御社独自のカスタマイズも可能です。
毎月の支払いはどのような流れになりますか?
毎月、月末に請求書を発行させていただき銀行振り込み(翌月末お支払い)となります。
解約はいつでもできますか?
契約期間の縛りはありませんので、解約希望月の10日までにご連絡いただければいつでもご解約いただけます。
アクセス解析はできますか?
Google Analyticsのタグを設置することが可能です。
介護セミナーを開催してもらう事は可能ですか?
介護関連の講演活動を全国で行っている介護アドバイザー横井孝治が貴社に合った内容のセミナーを提案させていただきます。
内容によりお見積りさせていただきます。
フォームよりメールアドレスを送信ください。
以下の資料をお送りさせていただきます。
・貴社の介護状況を調査できるアンケートフォーム
・KAIGOWで構築したサイトイメージ(デモサイト)
・KAIGOWパンフレット(PDF)
・KAIGOWサービス詳細資料(PDF)
サービス運営:株式会社フューチャーヒット 監修・プロデュース:株式会社コミュニケーター